愛犬が優秀なアスリートか否かは遺伝子が決める(研究)

サイエンス・リサーチ
この記事をシェアする

ものすごく運動が得意な犬もいれば、ちょいと鈍臭い犬もいる。この違いはどこにあるのでしょうか。

最新の研究は、犬の運動能力に影響する特定の遺伝子の存在を示唆しています。科学者らは、犬の身体に影響する59の遺伝子が、運動能力の違いに繋がっているのではないかとする発表をBiology of Genomes meetingで行いました。


研究を行ったのは、博士研究員のKim Jaeminとゲノム学者のElaine Ostrander(National Human Genome Research Institute)らのグループ。研究では、スポーティング・グループに分類される10犬種21匹のDNAを、テリアグループに分類される9犬種27匹のDNAとの比較が行われました。そして、テリアに比べてスポーティンググループの犬では、59の遺伝子が多く存在することが見出されました。

同定された59の遺伝子は、血流、心拍数、筋肉の強さ、痛みの認知などに関連しているもので(ADRB1, TRPM3, RYR3, UTRN ASIC3)、身体的特徴に関連するものではありませんでした。研究者らはこの結果について、「スポーティング・グループの犬が、持久力、心機能、血液の流動性、反射能力などを改善することで、求められる仕事に適応したというエビデンスとなる可能性がある」という旨のコメントをしています。

Kim氏はさらに、他の品種においてこれらの遺伝子がどういう役割を担っているかを調べる目的で、アジリティに秀でた犬とそうでない犬の比較調査を行いました。アジリティに関する既存のデータ(the United States Dog Agility Association)に基づき、ボーダー・コリーとシェットランド・シープ・ドッグの”成績優秀”グループと、ニューファンドランド、マスティフ、ブルドッグの”成績よくない”グループのについて遺伝子を比較したのです。結果、これらの犬では学習能力に影響を与えるROBO1に違いがあることがわかりました。

この研究報告からは、犬の運動能力には筋肉や骨格といった体格のほかに、特定の遺伝子が関与していそうだということが伺えます。ボーダーコリーが筋骨隆々ワンコにアジリティで勝利するのは、筋肉ではなく遺伝子のおかげかもしれません。また、持っている遺伝子によって得意とする運動も異なってきそうですよね。スタートダッシュが得意な犬がいれば、持久走が得意な犬がいるのも、体格などの他に遺伝子が影響していそうです。

Kim氏は今後、犬の行動と遺伝子との関係を探求したいとしています。

h/t to These 59 genes may make your dog more athletic | Science | AAAS

Featured image creditOlgaOvcharenko/ Flickr

なぜ犬はフレンドリーなのか?〜イヌの遺伝子には親しみやすさの理由が隠されている | the WOOF イヌメディア

犬種の差こそありますが、大概のイヌは人間に親しさをもって接してくれます。身体をすり寄せたり、顔を舐めたりのフレンドリーさを見ると、先祖がオオカミだということが信じられなくなってきます。

the WOOF イヌメディア > すべての記事 > イヌを知る > サイエンス・リサーチ > 愛犬が優秀なアスリートか否かは遺伝子が決める(研究)

暮らしに役立つイヌ情報が満載の「theWOOFニュースレター」を今すぐ無料購読しよう!

もっと見る
ページトップへ