ペットが引き起こす事故や火災が、毎年複数件発生していることをご存知でしょうか。
独立行政法人製品評価技術基盤機構の発表によれば、平成24年度から平成28年度の製品事故情報のうち、ペットによる事故は26件あったということです。
ペットが事故や火災を引き起こす
独立行政法人製品評価技術基盤機構 製品安全センター(NITE)は今年8月、『身近な動物が思わぬ火災事故を引き起こします』と題するプレスリリースを発表し、ペット及び小動物や害虫による事故に注意を促しています。
同センターによれば、ペット及び小動物や害虫による事故は78件(ペットの事故26件、小動物や害虫の事故52件)、うち56件(約72%)が火災に至っているということです。ペット火災の原因には、犬や猫がガスコンロやIH調理器のスイッチを入れたものも含まれるとのこと。器用な犬猫には注意が必要です。
NITEは併せて、ペットが原因の事故を防ぐための対策として、以下を提言しています。
- 出掛ける際はペットをケージに入れておく
- スイッチが入らないようロックを掛ける
- ガスの元栓を閉める
- 電気製品はプラグを抜くなどの対策をする
- ガスこんろやIH調理器などの周囲に可燃物を放置しない
- バッテリーパックなど、ペットがかんだり、落としたりして危険なものは保管場所に注意する
ペットだけでなく、ネズミやゴキブリなどの害虫も火災や事故の原因になります。小動物や害虫が侵入する可能性のある製品の周りはこまめに清掃することも、こうした事故を防ぐ対策として有効です。
アメリカでの火災、約1000件はペットが原因
ペット飼育数の多いアメリカでは、事態はもっと深刻です。アメリカ赤十字社によれば、毎年家庭で発生する火事の約1000件は、ペット(または害虫や害獣)によって発生したものと推定されています。
このためAKCは、毎年7月15日を『ペットの火災安全の日(Pet Fire Safety Day)』と定め、飼い主に安全対策の重要性を啓蒙しています。また、2014年にはAKCと大手セキュリティサービスのADTは共同で、以下の対策リストを発表しました。
- 火をこまめに消す:虫が光に引き寄せられるように、ペットたちは火に惹きつけられる傾向があるそうです。好奇心や炎に対する不安から、暖炉やろうそく、ストーブなどに近寄っていくといいます。ペットだけの留守番の時は特に気をつけて、火を完全に消しましょう
- スイッチを外す/カバーをする:器用な犬猫なら、コンロやストーブの着火はお手の物です。外すかカバーをして、点火できないようにしちゃいましょう
- LEDキャンドルやキャンドルライトを使う:キャンドルの炎は雰囲気があって素敵ですが、最近の電池キャンドルやLEDでともるキャンドルも負けるとも劣らぬ美しさです。ペットのいるご家庭なら、火を使わないキャンドルを検討しましょう
- 子犬の自由な行動を制限する:子犬は好奇心旺盛で、舐めたり噛んだりしてその存在を確かめます。留守番のときや目を離すときは、何をしても安全だと思える場所だけに動ける場所を制限しましょう
- ペットがいても安全な機器を選択する:仮にペットが倒しても火災が発生しない製品を選択しましょう。ガスストーブより温風の出る製品、またはホットカーペットなどできるだけ安全性の高いものを選んでください
- コンセントや電源に触れないようトレーニングする:コンセントや電線は、火事だけでなく感電などに直結する危険な行為。子犬のうちからこれらを触ったり噛んだりすることはNGであることを、しっかりトレーニングしておきましょう。家具の後ろに配置したり、配線カバーを利用するのも良いでしょう。もし噛んでしまったら、「モッタイナイ」の気持ちは捨てて、処分して新しいものを購入しましょう
可愛い愛犬を火事の原因にしてしまわないよう、できる対策はしておきましょう。安全対策ができるのは、飼い主さんだけなのですから。
【一緒だから大丈夫】赤ちゃんの命を火災から守った犬が死亡〜自らの身体で炎をブロック | the WOOF イヌメディア
米メリーランド州ボルティモアで起きた火災により、赤ちゃんを火災から守った犬が死亡しました。家族の愛犬ポロ(Polo)の死因は、全身火傷。