犬の呼吸障害はDNA突然変異に関連〜苦しみの原因は頭蓋の形だけにあらず(研究)

サイエンス・リサーチ
この記事をシェアする

エジンバラ大学の研究者らは、ノーリッチ・テリアやフレンチ・ブルドッグなど複数犬種に影響を与える、呼吸の問題に関連するDNAの突然変異を発見しました。

短頭犬種の呼吸障害の原因は頭蓋の形にあるとされてきましたが、今後は遺伝子による影響も、詳細に検討されるようになるのかもしれません。

研究者らはこの結果が、疾患原因特定のための遺伝子検査利用の促進や、ブリーダーによる病気リスクの高い個体の繁殖回避に役立つ可能性があると述べています。

論文は、PLOS Geneticsに掲載されました。


パグやフレンチブルドッグなどの短頭犬種は、顔幅が広く頭部が短い構造になっており、これが犬には解剖的に無理がある上気道構造をもたらしています。短頭犬種のほとんどにみられる上気道の様々な問題は、頭蓋骨構造が決定的な要因だと考えられていますが、一方でさまざまな臨床所見は、頭蓋の構造とは無関係な要因が影響している可能性があることを示していました。

さて、イギリス原産の犬に、小型のノーリッチ・テリアがいます。(テリアなので当たり前ですが)短頭犬種ではなく、(サイトハウンドのようにシュッとしてはいませんが)プロポーショナルな鼻をもっている犬ですが、実はこの小型のテリアには、短頭犬種と同様に上気道症候群(Upper Airway Syndrome :UAS)に罹患しやすい傾向があります。

エジンバラ大学ロスリン研究所が率いるチームはこの点に目をつけ、ノーリッチ・テリアを研究対象に呼吸器問題の原因を探りました。400以上のノーリッチ・テリアについてDNAの分析、および臨床検査、ならびに呼吸器系疾患の兆候の確認を行ったのです。

その結果、研究者らはノーリッチ・テリアに、体液貯留と腫脹を引き起こすことが確認されているADAMTS3遺伝子の突然変異があることを特定しました。この突然変異は頭蓋骨の形状とは関係がないことも、あわせて確認されました。

2601 1 thewoof

image by marneejill / Flickr

ADAMTS3遺伝子の突然変異は、フレンチブルドッグやイングリッシュ・ブルドッグでも一般的です。このため研究者は、突然変異遺伝子をもつ犬の呼吸障害には、気道を覆う組織の体液貯留がなんらかの影響を及ぼしている可能性もあると考えているようです。

さらにこの発見は、頭蓋の形状だけにとらわれていた犬の呼吸障害の原因について、他の可能性があることも示唆する結果となりました。犬を苦しめる呼吸障害の理解が、さらに一歩前進したと言えます。

ロスリン研究所のJeffrey Schoenebeck博士は、こう述べています。「短頭種気道閉塞症候群(Bracycephalic Obstructive Airway Syndrome:BOAS)は複雑な病気です。頭蓋骨の形状は依然として重要な危険因子ですが、今回の発見はADAMTS3についても同様に勘案すべきであることを示しています。この難しい病気の複雑な性質を解き明かすためには、より詳細な研究が必要です」

◼︎以下の資料を参考に執筆しました。
[1] Marchant TW, Dietschi E, Rytz U, Schawalder P, Hadji Rasouliha S, Gurtner C, et al. (2019) An ADAMTS3 missense variant is associated with Norwich Terrier upper airway syndrome. PLoS Genet 15(5): e1008102. DOI: 10.1371/journal.pgen.1008102

Featured image creditHarold/ Flickr

the WOOF イヌメディア > すべての記事 > イヌを知る > サイエンス・リサーチ > 犬の呼吸障害はDNA突然変異に関連〜苦しみの原因は頭蓋の形だけにあらず(研究)

暮らしに役立つイヌ情報が満載の「theWOOFニュースレター」を今すぐ無料購読しよう!

もっと見る
ページトップへ