シニア犬の行動変化〜歳を重ねた犬の8つの老化サイン

シニア
この記事をシェアする

愛する我がコは可愛くて、いつまでも赤ちゃんのように感じられるもの。

しかし、彼らだって年をとり、老化のサインが見えてきます。愛犬達も年を重ねると、行動に変化が見えてきます。

今日はシニアワンコに見られる行動の変化について。いつもと違うこんな行動がみられたら、記録をとっておき獣医師に相談しましょう。痛みや症状を和らげることで、彼らの気持ちや行動も上向きにできる可能性があります。

1. 不安や分離不安

1717 1 thewoof

image by Mariposa Veterinary Wellness Center in Lenexa, KS / Flickr

シニアワンコのよく見られる行動の一つです。神経が過敏になる、見慣れないペット動物や人間を恐れる、接触や拘束を嫌う、接触を過度に求める、ひとりになることを恐れる、不安そうな声を上げるといった行動です。分離不安の場合には、出入り口(窓やドア)の破壊や、家族が離れている間の食事の拒否などもあります。専門家による行動療法や、薬物にによる治療などが有効です。

2. 過度の唸り声や鳴き声

1717 4 thewoof

image by Terrah / Flickr

シニアワンコの中には、頻繁に唸り声や鳴き声をあげるコがいます。分離不安による場合もあれば、身体の痛みによる場合もあります。聴覚障害、認知機能障害、中枢神経系障害により混乱や耳鳴りがして、そのために声を上げることもあります。以前より声を上げるようになったと気づいたときは、彼らが医学的な問題を抱えていないかを徹底的に確認しましょう。叱ったり罰したりは、彼らの不安を高めて問題を悪化させる原因にもなるのでやめましょう。

3. 落ち着きがなくなる・睡眠障害


image by Harris Walker / Flickr

老化に伴う視力や聴覚などの感覚の変化は、犬の睡眠の深さに影響を及ぼします。認知機能障害や他の中枢神経系障害も、睡眠と覚醒のサイクルに影響します。また、不安により周囲の変化に過度に反応することもあります。愛犬の睡眠に変化が見られたら、まずは生活の充実に取り組んでみてください。散歩や遊びの充実、トレーニング、噛み応えのあるシニア用おもちゃなど、活動を増やしてみることです。同時に、医学的な問題を抱えていないか、獣医師に相談してみることをお勧めします。

4. 不適切な排尿


image by Ricardo Sato / Flickr

老齢になると、以前ほどに上手に排尿ができないことが多くなります。頻尿や排尿排便の失敗は、運動性の低下、頻繁な尿意、腸や膀胱の制御不能、器官の問題やなど様々な原因により起こります。認知機能障害(認知症)によることも考えられますが、糖尿病や腎臓病、または尿路疾患などの医療的な問題から生じている可能性もあります。治療により解決することもあるので、検査を受けた上で獣医師とともに対応策を検討しましょう。

5. 破壊行動

1717 6 thewoof

image by Eli Christman / Flickr

老齢犬の中には、異食症(pica)、自分の身体や人間家族、家具などを舐める・噛む・吸う・引っ掻く・掘るといった破壊的行動をとるコがいます。舐める・噛む・引っ掻くなどの行動をとる犬は、認知機能障害が原因であることも考えられますが、不安や恐怖による場合もあります。行動履歴をとった上で獣医師による医学的な評価を受けて解決策を探りましょう。

6. 恐怖症と恐怖

1717 5 thewoof

image by rycheme / Flickr

シニアになり、感覚機能や認知機能が衰えることは、不安や恐怖につながります。視力や聴力の低下により、今までわかったものがわからなくなると、慣れ親しんだ世界は恐怖を感じる場所になます。家具の配置などを変えず一貫性を保ち、外の音などをシャットアウトするよう配慮しましょう。

7. 強迫的な反復行動

1717 7 thewoof

image by Eli Christman / Flickr

明確な目的や目標もなく同じ行動を繰り返す、強迫行動やステレオタイプ行動を行う老齢犬もいます。これらの行動は、過剰な舐めやグルーミング行動による自傷や、ぐるぐる回り続ける、尻尾や影を追いかけ続ける、影や壁の凝視、異食など様々で、原因もまた様々にあります。不安やストレスが、こうした行動を引き起こすと言われています。原因を早期に発見して減らしたり排除することが理想的ですが、専門家による行動・薬物療法による適切な治療が助けになることもあります。

8. 攻撃的な行動

1717 8 thewoof

image by Celine Nadeau / Flickr

攻撃的な行動が増える老齢犬もいます。病気などにより痛みや過敏症が引き起こされることや、感覚機能の低下により状況変化の感知が遅くなること、結婚や離婚、死亡、出産などの家族構成の変化など、様々な原因で攻撃性が高まることがあります。


残念ながら愛犬の老化を止めることはできません。しかし、老化スピードを遅くすることや、愛犬が感じている不快感を緩和することは可能です。年齢にあった食事に変えたり、サプリメントを追加したり、薬剤治療をしたりなど、専門家は様々な解決の方法を知っています。早めに相談して、愛犬には長く元気でいてもらいましょう!

犬の老化〜シニアワンコの眠りの特徴、睡眠障害とその対応 | the WOOF イヌメディア

「そんな恰好で寝ていたら体が痛くならない?」と思うような体勢で、気持ちよさそうに眠るワンコたち。ごはんとおやつ、遊びとお散歩の次に好きなのは、眠ることなのでしょうね。 今回はワンコの睡眠、特にシニアワンコの睡眠についてのお話しです。  ワンコのご先祖様であるオオカミは、昼間は眠り、夜な夜な狩りをするという生活パターンの夜行性動物です。 …

the WOOF イヌメディア > すべての記事 > イヌを育てる > シニア > シニア犬の行動変化〜歳を重ねた犬の8つの老化サイン

暮らしに役立つイヌ情報が満載の「theWOOFニュースレター」を今すぐ無料購読しよう!

もっと見る
ページトップへ