イヌを知る

知って欲しいトピックスを掲載しています

なぜ犬のウンチを道に放置してはいけないのか?

犬のウンチを放置してはならないのは、臭い汚いという理由だけではありません。ウンチは、人獣共通感染症の原因になるウィルスなどの運搬役...

サイトハウンド〜優れた視覚と抜群の走力をもつユニークな犬たち

サイトハウンド(視覚ハウンド、sighthound またはgazehounds)は、嗅覚ではなく主に視覚と走るスピードを活かして狩...

オスメスどちらが賢いの?〜犬に「男脳」「女脳」はあるのか?

「男と女、どちらが賢いか?」という疑問を犬の世界に投げ込むと、どういう答えが出て来るのでしょう?2011年に発表された研究[1]は...

犬の視覚の話〜犬には世界がどう見えているのか?

私たちは、自分たちに見えているものが犬にも見えていると思いがちですが、犬と人間では世界を同じようには見ていません。人間がもし犬の目...

吠える犬を放置した飼い主、裁判所から声帯切除を命じられる(アメリカ)

犬の声帯除去を命じたオレゴン州控訴裁判所の裁定が、議論の的となっています。絶え間ない犬の吠えに悩む住民の訴えに対し、裁判所は飼い主...

【犬の謎】なぜ草を食べるのか〜「吐き気解消のために食べる」は本当?

お散歩の途中に、生えている草をムシャムシャと食べるワンコは少なくありません。犬は肉食というイメージがありますが、実は様々なものを食...

犬のマーキング〜その原因と、通常のオシッコとの違い

意気揚々とオシッコを引っ掛けたり、少量の排尿を繰り返したりをする愛犬。尿マーキングと言われる行動ですが、犬のオシッコの全てがマーキ...

【犬本紹介】思わず見に行ってみたくなる『全国の犬像をめぐる』~ハチ公も、タロもジロも!

皆さんこんにちは! 天国在住の読書犬・パグのぐりです。この前ね、地上の飼い主Nさんがあんこを作ったらしいの。「市販のあんこは甘すぎ...

犬を飼うことと子供が健康であることに直接の関連はない(研究)

「犬を飼うことは子供の健康に良い」は、単なる犬好きの思い込みではなく、複数の研究成果がサポートする言説。これまでに「犬を飼っている...

犬の寿命〜日本に暮らす犬たちは何歳まで生きるのか?

イヌの寿命はヒトよりも遥かに短いもの。愛犬家としては認めたくないところですが、この事実を認め、できるだけ健康寿命を延ばせるよう努力...

日食は動物の行動に影響を及ぼすのか?〜そして犬に保護メガネは必要か?

自然界の現象は動物たちに影響を与えることが一般的に知られています。地震や急激な天候の変化を前にしての、動物たちの”いつもと違う行動...

『どうしてこんなにも犬たちは』なんでもない日常、そこに君がいてくれた

皆さんこんにちは! WOOFOO天国出張所勤務の読書犬、パグのぐりです。地上のNさんから「子どもの夏休みがまだ終わらないー!ぐり、...

犬の唾液〜その機能と役割、そして密かに住まう細菌たち

愛犬からのペロペロを受け止めるのは、犬の飼い主の大切なお仕事。「唾液まみれは飼い主の勲章!」とお考えの飼い主さんも少なくはないでし...

青い犬〜産業廃棄物が野良犬の毛を青く染めた(インド)

インドのナビムンバイ近辺で、青い犬が発見されました。犬は、カサディ川に投棄された産業廃棄物の影響で染色されたと推測されています。犬...

”過保護のワンコ”は成功しない!?〜厳しい母犬が良い盲導犬を育てる(研究)

常に寄り添い、問題が起こると手を差し伸べるような親子関係は、子犬の成長の阻害要因にもなるようです。最新の研究によれば、過保護な母犬...

【犬の謎】なぜ犬はウォーターボウルを”掘る”のか?〜大切な水を掻き出す犬のキモチ

ウォーターボウルを前にすると、飲むだけでなく前脚を突っ込んで、バシャバシャと水しぶきを上げはじめる犬がいます。その多くは子犬ですが...

【犬本紹介】老犬ホームでの引退後の暮らし『ハーネスをはずして』~盲導犬のシニア生活

皆さーん!夏、楽しんでいらっしゃいますか? こんにちは。毎日水浴び三昧の読書犬・パグのぐりです。こちら、天国では、好きなときにいつ...

愛犬があなたのことを無視する5つの理由

オヤツを持っていると目をキラキラさせしっかり聞いてくれるのに、「戻りなさい!」といった重要なコマンドは無視される…。なぜこの犬は私...

気候変動の原因はイヌ!?〜犬猫フードが環境に与える影響は大きい(研究)

ペットを飼うことは私たちの健康に良い影響を及ぼすようですが、彼らのフードは環境に悪影響を及ぼしているようです。Plus Oneに掲...

犬を飼うことは高齢者の健康に良い〜天候が悪い日でも高い活動レベルを維持(研究)

犬を飼っている高齢者は、飼っていない高齢者と比較して身体活動レベルが高いことが研究により示されました。とりわけ天候が悪い時に、その...

ページトップへ