イヌを知る

知って欲しいトピックスを掲載しています

犬の老化〜犬の免疫系は年齢と共に変化する

犬の身体では何が起こり何が作用して、老化が進んでいくのでしょう?米国の研究者らは10年にわたる調査を通じて、犬の免疫系が年齢と共に...

『どうしてこんなにも犬たちは』なんでもない日常、そこに君がいてくれた

皆さんこんにちは! WOOFOO天国出張所勤務の読書犬、パグのぐりです。地上のNさんから「子どもの夏休みがまだ終わらないー!ぐり、...

【犬の謎】なぜ犬は逆立ちしてオシッコをするのか?

犬のオシッコといえば、電柱に向かって片脚をあげるスタイルのイメージがありますよね。しかし犬たちはこのポーズに限らず、様々なスタイル...

犬の年齢を探る〜推定年齢を決めるときの5つのポイント

保護された犬などで誕生日がわからない場合でも、獣医師さんは「2歳くらい」「5歳くらい」と推定をしてくれます。どこを見て何を判断し、...

8ヶ月でこんなに大きくなっちゃうの!?〜ジャーマン・シェパードの子犬の成長記録

ええ!? ジャーマン・シェパードって、こんなに大きくなっちゃうの?思わずそんな声を漏らしてしまうお写真を、人気サイトimgurで発...

【犬語翻訳家】唸る、吠える、クンクン鳴く〜犬の’声’からわかること

「言ってくれないと、わからないよ〜」意思疎通が上手にできない時、愛犬に話しかけてしまうことはありませんか?もし、彼らが言葉を持って...

犬は65歳以上の健康を守る〜飼い主は1日平均22分多く歩く(英研究)

犬を飼うことは、高齢者の健康維持に大きく貢献するようです。最近発表された研究により、犬の所有者は非所有者に比べ一日平均22分多く歩...

2匹のスタンダードプードル、作家の家族になる〜『スピンク日記』

皆さんこんにちは! 天国在住の読書犬、パグのぐりです。この原稿を書いている今は10月。空が高く、空気が澄んでいて、雲がきれい。秋っ...

なせ、犬は舐めるんだろう?〜いつも不思議に思うナメナメの理由を8つにまとめたよ!

油断すると、愛犬にペロリンっとされてしまうこと、ありますよね。犬たちって、どうしてこんなにも何かを「舐める」のでしょうか。どうやら...

【犬語翻訳家】進化の視点から見る”ごめんね”行動〜尻尾を隠すのは仲直りの握手のようなもの?

叱られた時に見せる犬たちの仕草は、「ごめんね」と言っているようにも見えるもの。頭を低くして上目遣いになる犬を見ると、「仕方ないなぁ...

コーギー・ペンブローク、2015年登録数の増加で”絶滅の危機”を脱す!

大好きなあのコが、絶滅の危機に瀕していたなんて…。ウェルシュ・コーギー・ペンブロークが絶滅の危機を脱した、というニュースが英メディ...

【追記あり】犬は’本当に’あなたの言葉を理解している〜言葉の意味を左脳で理解(研究)

追記:2017年4月7日Science誌は、当記事の元論文"Neural mechanisms for lexical proce...

硬くて太いイヌの”ヒゲ”〜周囲の情報を集めて犬の安全を守る優秀な警報装置

マズルの横からピヨ〜ンと伸びる、硬くて太く長〜い毛。思わず引っこ抜いてしまいたくなる衝動に駆られますが、ちょっと待って!その毛はと...

犬の脱走〜退屈、孤独、本能、恐怖が愛犬を外へと向かわせる

愛犬が家を飛び出してしまったら…。想像するだけで恐ろしい犬の脱走は、少なくはない出来事です。家族が大好きな犬も、家からの脱出を図り...

女王陛下のコーギーたち〜王宮に新しい犬を迎え入れないと発表 HollyとWIllowは最後の伴侶となるのか?

18歳の誕生日にをプレゼントされて以来、コーギーを飼い続けていることで知られる英国女王エリザベス二世。長年の蜜月に別れを告げるので...

【犬の謎】なぜ犬は寝る前にグルグル回るのか

愛犬が落ち着く前のクルクル、ドスン。神妙な面持ちでベッドやクッションの上をクルクル回るのは、なんとも不思議な行動ですよね。犬たちは...

愛犬の名前、パスワードに使うべからず〜ネットリスクの番犬にはなってくれない

可愛いフワフワの愛犬は、現実世界ではリスクを知らせてくれるなど(意外に)役立つこともありますが、パスワードとしては脆弱で不適格な”...

狛犬って犬ですか?ひそかなブームを(一部で)巻き起こしている狛犬さんに注目してみたよ

狛犬って神社ではお馴染みだけど、この像はいったい何なのよ。なんで置かれているんだろ?って思ったことはありませんか?そして、狛犬って...

【犬本紹介】ダサくないもん!『ダサいぬ』~ぼくに ともだちが できた日

皆さんこんにちは。天国にいる読書犬・パグのぐりです。暑さ、大丈夫ですか? こちらは激しい暑さというのはないので、地上の友だちたちは...

犬はオヤツを獲得するために人を欺く(研究)

「やっぱそうなの!?」という声が聞こえてきそう。犬は私たちが思うほど正直でも従順でもなく、人を欺く一面を持つとする内容の研究が発表...

ページトップへ